mercari-surikae

メルカリは手軽に不用品を売買できる便利なアプリとして幅広い年齢層に利用されていますが、残念ながら悪意を持ったユーザーも存在し、様々なトラブルが発生しています。中でも、返品不可の商品を狙った「すり替え詐欺」は、出品者にとって大きなリスクとなっています。
こちらの記事では、

  • メルカリで気をつけたい!返品不可の商品が狙われる「すり替え詐欺」とは?
  • 「すり替え詐欺」その対策も!
  •  について、すり替え詐欺の手口を具体的に解説し、被害に遭わないための徹底的な対策を、事例を交えながらご紹介します!



    メルカリで気をつけたい!返品不可の商品が狙われる「すり替え詐欺」とは?

    ここではメルカリで気をつけたい!返品不可の商品が狙われる「すり替え詐欺」について解説していきます!

    すり替え詐欺とは、購入者が「届いた商品が違う」「偽物だった」などとクレームをつけ、出品者に返品を求める手口です。しかし、返品されるのは本物ではなく偽物やジャンク品。出品者は本物を失い、代わりに価値のないものを押し付けられるという被害に遭います。

    この詐欺は特に高額商品やブランド品、返品不可と記載された商品で発生しやすいのが特徴です。

    「すり替え詐欺」の主な手口

    • ① 偽物やジャンク品と入れ替える:購入者は本物を受け取り、似た商品や壊れたものを送り返します。
    • ② 「届いた商品に不備がある」と言いがかり:実際は問題ない商品でも「傷がある」「動かない」と主張します。
    • ③ 運営に仲裁を依頼する:返送を認めてもらうため、メルカリの運営に苦情を申し立てます。

    「すり替え詐欺」その対策とは?

    では、どのようにすり替え詐欺を防げばいいのでしょうか?ここでは有効な方法を5つ紹介します。

    ① 出品前に「証拠」をしっかり残す

    商品のシリアル番号、外箱、付属品を撮影し、出品ページに掲載するのが効果的です。また、発送前に動画で全体の状態を記録しておくと、トラブル時に有力な証拠になります。

    ② メルカリ便を利用する

    匿名配送や追跡サービスのある「メルカリ便」を使うことで、配送途中のすり替えリスクを下げられます。また、トラブル時に運営のサポートを受けやすくなります。

    ③ 高額商品は「本人確認済みユーザー」のみに販売

    購入者が本人確認を済ませていない場合は取引をキャンセルする判断も重要です。信頼性の低いアカウントとの取引は避けましょう。

    ④ 商品説明を詳細に書く

    状態、付属品、傷の有無などを詳細に記載し、画像も複数掲載しましょう。「写真に写っているものが全てです」と明記すると、後のトラブル防止に役立ちます。

    ⑤ 評価の低いユーザーとは取引しない

    悪質な詐欺アカウントは評価が低い場合が多いです。取引前に必ず相手の評価履歴を確認しましょう。

    「すり替え詐欺」の具体的な対策例

    ここではXで拡散された「すり替え詐欺」の対策についてみていきましょう。

    「メルカリで売上金没収されたら日本資金決済業協会の相談窓口にかけ込んで苦情入れてもらうと、一気に手のひら返してすぐ対応されます。」

    「メルカリで売上金没収されたら一般社団法人日本資金決済業協会の相談窓口にかけ込んで苦情入れてもらうと、一気に手のひら返してすぐ対応されるというの、メルカリの規約にあるね。苦情・紛争処理措置は、この社団法人配下の東京弁護士会紛争解決・仲裁センターに電話なのね」

    「すり替え詐欺」に遭ったらどうする?

    もしすり替え詐欺に遭ってしまった場合、次の対応が重要です。

    • メルカリ運営に即報告:証拠写真や動画を添付し、事実を詳細に伝える。
    • 返金対応を自己判断でしない:必ず運営を通じて対応すること。
    • 悪質な場合は警察相談も:被害額が大きい場合、警察への相談も検討しましょう。

    「すり替え詐欺」なぜ「返品不可」が狙われるのか?

    一見すると「返品不可」と書いておけば安全に思えますが、実際は逆効果になることがあります。理由は以下の通りです。

    • 返品不可でもメルカリの規約が優先される:商品に重大な不備がある場合や説明と異なる場合、メルカリの規約に従って返品対応が行われます。
    • 心理的盲点を突かれる:返品を断っているからこそ、クレームを受けた際に慌ててしまい、冷静な対応が難しくなります。

    「返品不可」という文言は、トラブルを避ける効果は限定的であり、むしろ悪意のある購入者のターゲットになるリスクを高めることがあります。

    「すり替え詐欺」の被害に遭いやすい商品カテゴリー

    すり替え詐欺は、特定の商品で多発しています。代表的な例を挙げると、

    • ブランドバッグや財布:本物と偽物を入れ替える被害が多発。
    • 高額な家電やガジェット:スマホ、カメラ、ゲーム機など。
    • コスメや香水:開封済みを偽物と交換されるケース。

    特に「状態が新品に近い」「人気が高い」「高額」という条件がそろうほど狙われやすくなります。

    すり替え詐欺は、メルカリを利用する上で避けて通れないリスクの一つです。しかし、上記の対策をしっかりと行うことで、被害に遭う可能性を大幅に減らすことができます。常に警戒心を持ち、慎重に取引を行うことが大切です。この記事が、皆様の安心・安全なメルカリライフに役立つことを願っています。

    「すり替え詐欺」実際の被害状況

    Xで話題になった実際の被害状況から「すり替え詐欺」とは何か?をみていきましょう。

    「メルカリで窃盗にあいました。新品未開封のプラモデルを発送しました。購入者からパーツ破損のためキャンセルしたいと連絡があり、メルカリからの指示もあり返品に応じました。着払いで届いた商品を開封すると中身がほとんど抜き取られ、ゴミが入っていた。どうしたらいいのか知恵をください。」

    状況としては・・・

    新品未開封のプラモデルを出品
    新品未開封のプラモデルが購入される
    新品未開封のプラモデルを発送
    購入者がパーツが破損しているから取引をキャンセルしたいと取引連絡
    メルカリ運営は返品に応じるように指示
    出品者は購入者に取引連絡で返品を受け付ける連絡をする
    購入者から返品されたプラモデルが到着。中身はゴミだけ

    つまり、購入者はプラモデルのパーツ部分だけ抜き取って、ゴミだけを返品してきたということです。

    Xで拡散されたこちらの「すり替え詐欺」は解決の間もなくテレビのニュースでも放送されました。

    「あー、このメルカリの件
    全国ニュースになったか」

    「すり替え詐欺」被害の種類

    「すり替え詐欺」の被害には様々な種類があるようです。

    「私も同等の被害に遭ったので投稿させていただきます。9月頃メルカリでiPhone13proを売却したのですが、相手からスマホのロックがかかっているから返品したいとの連絡があり、自分に非があったと思い込んだ私はそのまま応じてしまいました。」

    「プラモデル程度で炎上してるけど俺の場合はもっと高額です。こちら出品側でコーヒーメーカーを発送。そこまでは問題ないですが届けられた後購入側のクレームで傷?がついてるとイチャモン。言うまでもなく開封して確認してるので発送前につくことは無い」

    「年始めにメルカリで売った服が開封時のカッターで傷付けられて、傷付いてるから返品って言われた。売る前の画像には傷無し。運営に問い合わせても迷惑行為と言われた。傷付いた服が返ってきたけどやっぱりメルカリってやばかったんだw自分だけじゃなくてなんか安心した(?)」

    「すり替え詐欺」まとめ:安全な取引のために

    メルカリは非常に便利なサービスですが、すり替え詐欺のようなトラブルがあるのも事実です。
    特に「返品不可」として出品している方は注意してくださいね。
    今回紹介した対策を実践し、安心してフリマアプリを利用しましょう。

    最後にもう一度、ポイントをまとめます。

    • 出品前に商品の写真や動画を撮影して証拠を残す
    • メルカリ便を活用する
    • 「本人確認済み」のユーザーとの取引を優先
    • 詳細な商品説明と写真掲載
    • 評価の低い購入者は避ける、見つけ次第ブロックしておく

    これらを徹底することで、すり替え詐欺のリスクを大幅に減らせます。
    最近はメルカリ運営側も対策を増やしてきています。
    あなたの大切な商品を守りながら、安全な取引を楽しんでください!